人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2021年 08月 19日
標高 1600m!山梨県・滝子山 その12
ブログ村の登山・カテゴリーに参加しています。 最新の順位はこちら です。

標高 1600m!山梨県・滝子山 その12_c0196928_07473793.jpg

「今年こそは 3年ぶりに北アルプスに!」と思っていたのだけれども、収束する気配のないコロナ、一向に安定しない天候・・・。

8月も終わりが近づいてきたし、もう無理かなあ・・・。

さて今回は 5月3日に山梨県にある標高 1600m の滝子山に登ったときのお話の 12回目です。
地味な話ですが、よろしかったら続きをどうぞ。





標高 1600m!山梨県・滝子山 その12_c0196928_07473673.jpg

11時33分(道証地蔵から歩き始めること 2時間18分後)、滝子山山頂と初狩駅への下山路との分岐に到着。

今度こそ山頂は目の前のはずだ。
しかしこれがまた岩がごろごろする難路だった。

だけどそこの写真が 1枚ない。
それほどゆとりがなかったのだ・・・
標高 1600m!山梨県・滝子山 その12_c0196928_07473720.jpg

こうして 11時35分、やっと私は滝子山山頂に到着した。

笹子駅から歩き始めること 3時間28分。登山口の道証地蔵から歩き始めること 2時間20分かかったことになる。

しかしヤマケイの地図だと登山口から 2時間30分なのだから、途中道を外したことを思えば十分早い。
っていうか、早過ぎる!

何故なら 13年前は 2時間42分かかっているのだ。13年間も経って遅くなるばかりか記録を塗り替えてしまったのだから。

ただ疲れていました。思わず手帳にも「こんなに息が切れたのは久しぶり」と書いている。
明らかに後半のペース配分を間違っていたんだなあ・・・。

標高 1600m!山梨県・滝子山 その12_c0196928_07473776.jpg

いやあ、流石はゴールデンウィーク。人が多い!
今までのように山頂独占というわけにはいかなかった。それどころか何組ものハイカーが狭い山頂にいた。

今までとは違ってお昼が近いってこともあるのだろう。

標高 1600m!山梨県・滝子山 その12_c0196928_07473705.jpg

さて、滝子山(たきごやま)は、山梨県大月市にある標高 1,590mの山。
山梨百名山の一つであり、大月市の秀麗富嶽十二景・四番山頂にも選定されている。

ウィキペディアにはこう記述されている。

山頂からの展望が良く、360度の眺望が魅力的である。南には三つ峠などの山々を前衛に富士山が綺麗に見えるほか、道志山塊も見える。北には大菩薩嶺などの山々、西の遠くには八ヶ岳連峰、南アルプスを眺めることができる。

残念ながら富士山には若干の雲がかかってしまっていた。それでも 13年前は全く見えなかったのだから、上出来か。

そして「360度の眺望」は確かに素晴らしい!富士山のある東側だけではなくその反対側にも展望が広がっていた。
ここまでの展望は今までの九鬼山、扇山、百蔵山にはなかった。

標高 1600m!山梨県・滝子山 その12_c0196928_07473707.jpg

ところで山頂の案内板には1620mと表示されていた。
これはこういうことらしい。

二等三角点が置かれた山頂の標高は 1,590m。最高峰はこの山頂の西側にある別の山頂で 1,620mという標識が立っている。通常、滝子山の山頂といえば、この最高峰を指している

なるほどね。
しかし山頂にある案内板にも古い標注にも1620mと書いてあったから、こっちの標高で統一してしまえばいいのに、私が今回参考にしたガイドの地図も 1590mだったりしている。

そして大月市観光協会だと 1610mとなっているのだからややこしい。

ただ、ふと思ったよ。「1600mってやっぱりすごいな」と。
1000m級の山とは、やっぱりレベルが違う。苦しかったのも当たり前だ、と。

標高 1600m!山梨県・滝子山 その12_c0196928_07473777.jpg

滝子山山頂って変わっていて、狭くて細い代わりに奥までずっと続いている。
そのあっちこっちでハイカーが休んでいた。こんなに賑やかな山頂も久しぶりだ。

中には小学生ぐらいの子供を連れた家族連れがいた。話を聞いていたら前日は目の前に見える別な山に登っているという。GW の間縦走しているのだろうか。

ただ、例の緑の服の青年の姿がなかったのがやや心配だった。まあまさかあそこで遭難ってことはありえないけれどさ・・・。

山頂手前ではそこそこコミュニケーションがあったのに、この山頂では全くそれがなかったのが悔やまれるところだ。久しぶりに誰かに写真でも撮ってもらえばよかった。
これも疲労から余裕がなかったせいかもしれないな・・・。

↓ 登山や自然に興味のある方、このブログを気に入っていただけた方は、こちらをクリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ



by JunMorosawA | 2021-08-19 07:51 | 低山歩き | Comments(2)
Commented by アラフィフおやじ at 2021-08-19 23:27 x
Morosawaさん
お疲れさまでした
1600mになると1000m級とはやはり違います
私はアルプスに登ったことがないので最高峰は
1900mの八経ヶ岳でしたが、さすがにくたくたになった
記憶があります(^^;
山頂の360度の眺望はさぞすばらいものだったでしょう
富士山が見えるのは関西人にはあこがれであります。
さて、これから下りが大変だ、気をつけて下山してください
Commented by JunMorosawA at 2021-08-20 09:51
おやじさん、こんにちは。

> 1600mになると1000m級とはやはり違います

ですね。世界がちょっとだけ変わりますね。

> 私はアルプスに登ったことがないので最高峰は
> 1900mの八経ヶ岳でしたが、さすがにくたくたになった
> 記憶があります(^^;

1900m といえば最早 2000m級なのだから、なおさらですよ。

> 山頂の360度の眺望はさぞすばらいものだったでしょう
> 富士山が見えるのは関西人にはあこがれであります。

やっぱり富士山を拝めるのってありがたいですよ。
関西の人はその点、ちょっとかわいそうだなあ、と思います。


<< 標高 1600m!山梨県・滝子...      標高 1600m!山梨県・滝子... >>