2018年 09月 21日
ブログ村の登山・カテゴリーに参加しています。 最新の順位はこちら です。 きのうに引き続き巾着田の写真から。 彼岸花に停まる蝶々を狙ったのだが、少しだけ切れてしまって、残念! なかなかうまく行かないものですね。 さて、身長は 174cmあるのに体重はわずか 54kg、体脂肪率は何と 6%前後という貧相な体つき。 おまけに過敏性腸症候群気味で年中胃腸の調子がぱっとしないという、虚弱体質のアラカン男が今年も日本アルプスに挑む。 今年はどうなりますことやら・・・。 7月28日(木)、五竜岳方面目指しての稜線歩きが続いています。 岩稜帯がひたすら続く 7月28日(木)、五竜岳方面目指しての稜線歩きが続いていた。 そう。こんな鎖場の連続する岩稜帯を歩いていたのだ。 次のピークが迫ってきていた。 唐松岳頂上山荘から 1時間でやってくるのが大黒岳というピーク。 しかしこのとき歩き始めて 45分。 まだ早過ぎるか。 「大黒岳は基部を巻くように黒部側につけられた登山道を通過する。傾斜の緩くなったハイマツ帯の斜面は快適に歩ける」とガイドにあるから、そうかもしれないし、そうでないかもしれない。 最早自分のペースが速いんだか遅いんだか、分からなくなってしまった。 唐松岳頂上山荘からもうすぐ 1時間。まだ 1人もすれ違っていなかった。 不帰嶮(かえらずのけん)ほどじゃないとしても、ここもなかなかのコースだよなあ。 こんな岩稜帯にポツリとチシマギキョウが咲いている。 たくましい。 一方白いのはクモマミミナグサかな? お前もよくこんな場所に咲いているよ。 12時14分(唐松岳頂上山荘から歩き始めること 59分後)、また休憩。 タイム的には唐松岳頂上山荘からほぼ 1時間。大黒岳のあたりのはずなんだけれどね(大黒岳山頂は巻くみたいなんだけれどさ)。 ここでアクエリアスが終わった。 ミネラルウォーター 500mlも終わっているから、あとはプラティパス・ソフトボトルに入っているミネラルウォーター 1L と午後の紅茶だけだ。 ここで蝶と遭遇!黒服にオレンジの模様を付けた綺麗な蝶だ。 こいつがまた、逃げずにしばらく遊んでくれた。 調べてみたら高山性のクモマベニヒカゲ(雲間紅日陰蝶)であることが分かった。 もちろん初めて出会う。 これは嬉しい!っていうか、高山性の蝶なのに、自分の持っている小学館「日本の昆虫」に載ってくれていたのが嬉しかった。 じゃなかったら、謎のまま終わっていたことだろう。 またこんな岩山を乗り越える。 いい加減うんざりし始めたころ、マスクをかけた若い女性と遭遇した。 そう。やっと人とすれ違ったのだ。 嬉しさのあまり思わず「ここまでおじさんには結構怖かったですよ」と彼女に泣き付くと、「そうですか」と笑ってくれ、こう話してくれた。 「でもここからは危険なところはありませんよ。稜線で、長いけど。お気をつけて」 彼女のおかげで随分勇気をもらえたような気分になった私でした・・・。 ![]() にほんブログ村
by JunMorosawA
| 2018-09-21 06:23
| 北アルプスなど高山
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
タグ
北アルプスなど高山(329)
鎌倉(192) 丹沢とその周辺(186) 低山歩き(185) 野の花(164) 伊豆・箱根(149) 高尾山とその周辺(145) 庭の花(108) 中央線沿線の山(63) 富士山とその周辺(50) 奥多摩・奥武蔵(50) 初詣(47) 湘南・三浦半島・逗子(46) 街歩き・レジャー施設(36) 動物・鳥(29) 健康・閑話・その他(23) 動物・昆虫・鳥(21) アクアリウム(18) 地元(鎌倉)の話(10) カメラ(7) スマホ・アプリ(4) 自然(1) ギャラリー(1) ブックマーク
お気に入りブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||