2018年 09月 13日
ブログ村の登山・カテゴリーに参加しています。 最新の順位はこちら です。 唐松岳目指しての登山が続いていますが、私はもう一つの趣味としてソロギターというのもやっています。 ソロギター界では有名な岸部眞明さんのオリジナル曲に「流れ行く雲」というのがあります。 空に流れている雲をぼんやりと眺めている・・・というイメージの曲でしょうか。 私も一部演奏しています。 よかったら聞いてみてください。↑真ん中のボタンを押すと再生されます。 さて、身長は 174cmあるのに体重はわずか 54kg、体脂肪率は何と 6%前後という貧相な体つき。 おまけに過敏性腸症候群気味で年中胃腸の調子がぱっとしないという、虚弱体質のアラカン男が今年も日本アルプスに挑む。 今年はどうなりますことやら・・・。 7月28日(木)、2日目の登山が続いています。 花と雪渓 7月28日(木)、7時15分過ぎ。私はこんな場所を歩いていた。 ガイドに「ダケカンバ帯から急坂を登って尾根の南側に回り込む。ニッコウキスゲやシモツケソウなどの高茎草原に咲く高山植物が目立ってくる」と書いてあるあたりを歩いていたんだろうと思う。 なるほど。尾根からは外れていて、左に下がっている斜面を歩いているものね。 またこのあたりでぽつぽつと高山植物が現れ出す。 例えばクルマユリが綺麗に咲いていた。この旅では珍しいかな? 7時半過ぎ、女性 3人組とすれ違う。 ちょうど花を撮影していた私は彼女たちに「花が多過ぎて分かりませんね」と話しかけたりした。 7時34分(八方池山荘から歩き始めること 2時間9分後)、再び灌木帯に入っていく。 どうやら上ノ樺(かみのかんば)に入ったようだ。 ここでマイヅルソウと思われる花が見られた。 ただ、マイヅルソウの花期は 5~7月ってことなんで、もう花期を過ぎていたようだった。 あとカラマツソウもあったよ。 カラマツソウにはいくつか種類があるが、葉っぱが丸みを帯びていることから普通のカラマツソウだと思う。 黄色いのも出たあ!黄色は苦手じゃ! シナノキンバイかミヤマキンポウゲか、分からんなあ。 ミヤマキンポウゲってことにしておこうか。 このあたりでまた休憩。7時45分ぐらいのことだ。 「よし。我々の隊の名前を『20分歩いたら休み隊』に変えよう」 なんてことを手帳に書いているから、どうやら乗っていたようだ。 ここでとうとう貴重な紅茶が 1本終わってしまった。 あと 1本か。大切にしないとなあ。 今度は紫の花が現れた。これは撮影していたら女性が教えてくれた。 オオサクラソウだそうだ。葉っぱが大きいのが特徴とか。 なるほど。図鑑で調べてみると、葉っぱがそっくりだ。 女性たちは下山途中。「楽しんできてください」とおっしゃってくださいました。 ありがたや。 樹林帯を抜けたら、何と巨大な雪渓が現れた。7時59分(八方池山荘から歩き始めること 2時間24分後)のことだ。 夏遅くまで雪渓が残るという「扇雪渓」だそうだ。 他の連中も雪渓の下で休んでいたんで、10分前に休んだばかりなのに、また休む。 「20分歩いたら休み隊」が、とうとう「10分歩いたら休み隊」になってしまった・・・。 雪渓で顔をごしごし洗ってみた。 そしたら「死ぬほど」気持ちがよかった! そんな風に思うのは 2012年の白馬三山縦走以来だ。 あのときも思い切り暑かったっけ。 でもまだ 8時でっせ。 暑さに体が持つのだろうか・・・。 ![]() にほんブログ村
by JunMorosawA
| 2018-09-13 07:46
| 北アルプスなど高山
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
タグ
北アルプスなど高山(329)
鎌倉(192) 丹沢とその周辺(186) 低山歩き(185) 野の花(164) 伊豆・箱根(149) 高尾山とその周辺(145) 庭の花(108) 中央線沿線の山(63) 富士山とその周辺(50) 奥多摩・奥武蔵(50) 初詣(47) 湘南・三浦半島・逗子(46) 街歩き・レジャー施設(36) 動物・鳥(29) 健康・閑話・その他(23) 動物・昆虫・鳥(21) アクアリウム(18) 地元(鎌倉)の話(10) カメラ(7) スマホ・アプリ(4) 自然(1) ギャラリー(1) ブックマーク
お気に入りブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||