人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2016年 11月 18日
寄居・鐘撞堂山 その6
ブログ村の登山・カテゴリーに参加しています。 最新の順位はこちら です。

寄居・鐘撞堂山 その6_c0196928_7255969.jpg
円覚寺


徐々に北鎌倉の紅葉も見ごろが近づいてきました。
とはいっても、まだまだかな?来週末あたりがいいかもしれませんね。

さて今回は 10月24日(月曜)に寄居にある鐘撞堂山(かねつきどうやま)に登ったときのお話の 6回目・・・最終回です。
地味な話ですが、よろしかったら続きをどうぞ・・・。




寄居・鐘撞堂山 その6_c0196928_7265133.jpg

道なりに下っていくと住宅地が見えてくる。正面には低山が広がっていて、開放感のある道だ。

さて、ガイドの記述はこうです。

       少林寺から道なりに下っていく。
       馬頭観音の角を左に進み、線路の先の国道140号を左折

町歩きの方が迷いやすいものだが、10時24分(寄居駅から歩くこと 2時間31分後)、開けた十字路で馬頭観音を発見(左側にあるのがそれ)。指示に従って左折する。

寄居・鐘撞堂山 その6_c0196928_7271125.jpg

するとすぐに踏切が現れる。
私が乗ってきた東武東上線のそれではなく、秩父鉄道の踏切です。

秩父鉄道は一度も利用したことがないなあ・・・。

寄居・鐘撞堂山 その6_c0196928_727224.jpg

線路を渡ると、広い道路に出くわした。国道140号だろう。交差点の名前は末野(すえの)だった。

またまた指示に従ってそこを左折する。
普通に道路が走っていて、その右隣に高架された道も走っている。どちらも国道140号なんだろうか。

さて、地図だと左折してわりとすぐに、次なる目的地、善導寺への道が現れることになっている。
ところがそれがなかなか現れない。見落としたのだろうか。

寄居・鐘撞堂山 その6_c0196928_7273882.jpg

そうだ。きょうは久しぶりにタブレットを持ってきてあったんだっけ。
早速ナビソフトを立ち上げてみた。

すると善導寺のすぐ近くにいることが判明。
タブレットはこういう町歩きのときには威力を発揮するね。

寄居・鐘撞堂山 その6_c0196928_7275080.jpg

おっと、この「踏切の先に山門が見える」というロケーションはいいね。 ドラマで使われそうだ。

寄居・鐘撞堂山 その6_c0196928_728224.jpg

こうして 11時21分(寄居駅から歩くこと 2時間28分後)、善導寺に到着した。

善導寺の正式名称は藤田善導寺で浄土宗のお寺だという。
永仁5年(1297年)に藤田持阿良心上人が創建したお寺で、武蔵七党猪俣党の支流である藤田氏の菩提寺だったという。

なるほど。藤田氏の菩提寺で、藤田善導寺か。

天正18年(1590年)豊臣秀吉と後北条氏との戦火により一度頽廃したらしいが、照蓮社寂誉遵道上人が再興したという。

寄居・鐘撞堂山 その6_c0196928_7281865.jpg

さて、お寺巡りが続きます。次は正龍寺。

ガイドの記述に「善導寺の山門を出て左へ進み、突き当りを左へ行けば、立派な山門が立つ正龍寺だ」とある。
実際には突き当たる前に善導寺を示す標柱が現れたんで、標柱に従って歩いてみた。

寄居・鐘撞堂山 その6_c0196928_7283165.jpg

というわけで善導寺から 12分ほどで正龍寺に到着。

なるほど。たしかに立派な山門ですね。
左右に例の阿吽(あうん)の金剛力士像が安置されていたから、仁王門と呼ぶべきかな?

正龍寺は曹洞宗の寺院で、高根山藤源院というのが正式名称。
花園城主藤田五郎政行が高嶺山に筥根権現を祀りこの寺を創建したらしい。

また藤田さんなんだね。
このあたりは藤田さんが多いのだろうか。

寄居・鐘撞堂山 その6_c0196928_7284397.jpg

これは仁王門を出たあとに写したもの。

正面に低山が広がっていて、素晴らしい解放感だ。
要するに遠景を邪魔する高い建物がないせいだろう。

こういう写真は鎌倉でも、なかなか撮れません。

寄居・鐘撞堂山 その6_c0196928_7285457.jpg

ガイドに従い正龍寺から真っ直ぐに進み、国道140号の下をくぐり、正面に秩父鉄道の踏切が現れたところで、その手前を左折。
次に立派な家が正面に見えたところで右折し、再び秩父鉄道の踏切が正面に現れたところで左折。

・・・と書くとややこしそうだが、基本東に向かって進んでいけばいい。
そのうちに例の寄居町役場の立派過ぎる建物が右手に見えてくる。

寄居・鐘撞堂山 その6_c0196928_729740.jpg

こうして寄居駅に到着したのは11時55分だった。
3時間30分のコースを3時間2分で歩いてしまったことになる。

十分円良田湖に寄れたなあ。ちょっと惜しい気がする。

にしてもこのコース、メインの鐘撞堂山には実にあっさりと登れてしまうし、全体的にちょっと舗装路歩きが長いのが欠点かな?

だけど秋のよき日に太陽の光をいっぱいに浴び、とても気持ちのいいハイキングだった。
こういうのもたまにはいいですね。

寄居・鐘撞堂山 その6_c0196928_7291846.jpg

ちなみに鱒(ます)寿司のおにぎりは、ガラガラの電車の中で食べました。
だってちょうどこのときが 12時だもの・・・。

↓ 登山や自然に興味のある方、このブログを気に入っていただけた方は、こちらをクリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

by JunMorosawA | 2016-11-18 07:30 | 低山歩き | Comments(2)
Commented by sasunsasun at 2016-11-18 10:47
お疲れ様でした
楽しいハイキング、秋の訪れをたのしめたみいた。

お寺の感じや山門、参道などを
拝見していると地元奈良のような気がしました。

寺社仏閣だけは沢山あるし
何といっても田舎ですから^^

今週は曽爾高原から具留尊山(くろそやま)
1037mの低山に行く予定です。

ん~毎週山行きです、いいんだろうか・・・
Commented by JunMorosawA at 2016-11-18 19:13
おやじさん、こんにちは。

> 楽しいハイキング、秋の訪れをたのしめたみいた。

とにかく天気だけは最高でしたからね。それだけに、低山過ぎて少しもったいない気もしました(笑)。

> お寺の感じや山門、参道など拝見していると地元奈良のような気がしました。

そういえばそちらも鎌倉に負けず劣らず神社仏閣が多い地域でしたね。
恥ずかしながら一度も訪れたことがないのだけれども・・・。

> 今週は曽爾高原から具留尊山(くろそやま)
> 1037mの低山に行く予定です。

またまた、全く知らない山です。そちらの低山ガイドだと、当たり前の山なのかな?

> ん~毎週山行きです、いいんだろうか・・・

精神的にも肉体的にも、山歩きは最高の趣味だと思いますよ♪


<< 霧の北鎌倉      寄居・鐘撞堂山 その5 >>