2013年 09月 18日
朝晩びっくりするほど涼しくなってきましたね。最早半袖ではいられないほどに。 昨日は百名山の一つの筑波山に行ってきました。6年ぶりです。筑波山は最も簡単に登れる百名山ですね。 台風の影響で土砂崩れがあって奇岩・怪石コースが通行止め・・・とかバスを降りたときに言われてしまってビビりましたが、結果的には歩けました。 いろいろな出会いがあって楽しかったですよ。 この連載が終わったから書こうかなあ。まあ秋が終わってしまいそうだけれども・・・。 さて、虚弱体質男でも、今年も目指すぞ、北アルプス! ブログ村の登山・カテゴリーに参加しています。ありがたいことにこの数日かろうじてベスト10に入っています。 最新の順位はこちら です。応援よろしくお願いします。 身長は 174cmあるのに体重はわずか 54kg、体脂肪率は何と 6%前後という貧相な体つき。 おまけに過敏性腸症候群気味で年中胃腸の調子がぱっとしないという、虚弱体質の中年男が北アルプスは双六岳(+笠ヶ岳?)に挑む。 いよいよ松本に到着。鬼門のバスに乗る。 鬼門のバスに乗る ![]() 2時間4分の乗車を終え、10時41分、遂に松本駅に到着。到着予定時間は 10時38分だったのだから、3分遅れの到着となった。 長いバスの乗車に備えてトイレに入るも、出たのは小だけでやっぱり便意は催さない。 もう諦めるしかないね。また便秘になるんだろうか、山行(さんこう)中。 ![]() 改札を出たら「お城口」である東口に進む。 これから松本バスターミナルに向かうわけだが、YouTubeで「松本駅から松本バスターミナルへの行き方動画」っていう変なのを見ているし(今は何でもあるよなあ)、松本駅周辺の地図もプリントしてあったから、何の心配もなかった。 ![]() 駅は3階に当たっているから、エスカレーターで下に下りる。するともうすぐに「松本バスターミナル」を示す案内があった。 ![]() 外は日差しがかなり強かった。だけど湿度はそんなに高くない印象だった。 駅前もバスやタクシーの乗り場になっている。もうその乗り場越しに「ALPICO バスターミナル」の文字のある建物が見えていた。 ![]() 振り返ってこれが松本駅。 松本駅は、長野県松本市深志一丁目にある、JR東日本・アルピコ交通の共同使用駅だが、駅を管轄しているのは JR東日本だそうだ。 電車としては、JR東日本の篠ノ井線と大糸線、アルピコ交通の上高地線が乗り入れている。 2011年度の一日平均乗車人員は 15,367人で長野県内では長野駅に次ぐ第2位にランクされているそうだ。 ![]() そしてこちらが ALPICO の松本バスターミナル。「駅から5分」という事前の情報どおりって感じです。 ちなみにこの松本バスターミナルは、長野県で鉄道・バス事業を中心に営む会社アルピコ交通のバス交通網の拠点となっている。そのわりにはこうして鉄道の松本駅とは建物としてはつながっていないのが不便なところか。 ![]() 横断歩道を渡って松本バスターミナルの中に入っていったのが 10時50分(トイレに行ってたりしたからね)。 すぐにカウンターが現れた。職員は 3人いた。 お客さんの方は、やはり私と同じような登山客っぽい人が多かった。 ![]() さて、私はこれから登山の起点になる新穂高温泉まで向かうのだが、私の乗ろうとしていた 11時5分発のバスは直通バスではなく、少し手前の平湯温泉までしか行かないバスだった。そこから新穂高温泉行きのバスに乗り換えなければならなかったのだ。 それでも乗車券は新穂高温泉まで買えるだろうと思っていたのに、意外にも平湯温泉までしか買えなかった。 へえ・・・。 ちなみに平湯温泉まででも 2,300円。結構します。 ![]() カウンターの奥に進むとそこがビルの 1階にあるバスターミナルだった。 ![]() 乗り場は10番の「平湯温泉経由高山方面行き」。 つまり私が乗ろうとしているバスは、平湯温泉を経由して飛騨高山まで行ってしまうバスなのです。うっかり寝過ごしたりしたら大変ですね。 ![]() 11時ジャストにバスがやってきた。運転手が降りてきて、バスのサイドにある荷物置き場を開ける。 ただ別にザックは手元に持っていてもいいってことだった。そんなに混みそうもなかったからだろう。 さて、途中で平湯温泉で乗り換えるとはいえ、これから新穂高温泉まで 2時間を超えるバスの乗車が始まる。 今年の私にとってバスは鬼門だった。東戸塚駅からバスに乗ったとき、気分を悪くした「事件」を忘れることができない。 無事に新穂高温泉まで辿り着けるだろうか・・・。 ↓ 登山や自然に興味のある方、このブログを気に入っていただけた方は、こちらをクリックしていただけると嬉しいです。 ![]() にほんブログ村
by JunMorosawA
| 2013-09-18 07:50
| 北アルプスなど高山
|
Comments(4)
バス乗り場が判りにくい。デパートの中でうろつく・・・
1度経験すればわかるんですが・・・平湯温泉で乗り換え、 懐かしいなぁー平湯温泉(バス・ステーション)で待ち時間でい ろいろ買い食いしました。 平湯温泉からのバスからの景色が情緒がある。あっ!先走って吸いません。 あとレポ楽しみです。
山バカ夫婦さん、こんにちは。
> バス乗り場が判りにくい。デパートの中でうろつく・・・ なるほど。何故か私は迷わず分かりました。YouTubeの動画のせいかもしれません。いい時代です。 > 平湯温泉で乗り換え、懐かしいなぁー そういえば山バカ夫婦さんも同じコースを歩かれたんですね。 そのときのレポを見てみたいなあ・・・。 > 平湯温泉(バス・ステーション)で待ち時間でいろいろ買い食いしました。 じつはこれ、帰りはやっています(笑)。 帰りまで、いったい全部で何話になるんだろう・・・。 ![]()
いよいよ9話まで来ましたね。1球投げるのに何話も費やす巨人の星を思い出してしまいました。
いや、冗談です。じっくりと楽しませてもらっています。 > 朝晩びっくりするほど涼しくなってきましたね。最早半袖ではいられないほどに。 私は暑がりなのか、まだ半袖でないといられないです^^; ところで私は子供の頃はよく車酔いしていましたが、なぜかバスは大丈夫でした。 だから遠足などの時のプレッシャーは全くなかったです。 そして車が小さいほど酔い易いんだと勝手に思っていました。 さて、鬼門のバス乗車の結果やいかに!
アルペジローさん、こんにちは。
>1球投げるのに何話も費やす巨人の星を思い出してしまいました。 いやあ、申し訳ない!他の人にも言われたけれど、まあ私にとっては年に一度の行事なので、まあじっくりいきます(笑)。 > 私は暑がりなのか、まだ半袖でないといられないです^^; それはきっと肉付きがいいから(笑)。私の場合、骨と皮ですからねえ・・・。 > 子供の頃はよく車酔いしていましたが、なぜかバスは大丈夫でした。 それは不思議だ。 > そして車が小さいほど酔い易いんだと勝手に思っていました。 結局そういう思いこみなんでしょうねえ。私は逆に軽自動車のような小さい車は全然平気でしたから。 > さて、鬼門のバス乗車の結果やいかに! 乞うご期待; |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
タグ
北アルプスなど高山(275)
鎌倉(191) 丹沢とその周辺(149) 野の花(147) 伊豆・箱根(138) 高尾山とその周辺(135) 低山歩き(122) 庭の花(107) 富士山とその周辺(50) 初詣(42) 奥多摩・奥武蔵(40) 街歩き・レジャー施設(36) 中央線沿線の山(36) 湘南・三浦半島・逗子(35) 動物・鳥(29) 山梨県(24) 健康・閑話・その他(23) アクアリウム(18) 動物・昆虫・鳥(17) 地元(鎌倉)の話(9) ブックマーク
お気に入りブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||