人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2013年 05月 09日
北鎌倉は新緑の季節 後編
ゴールデンウィーク(GW)も無事終わりましたね。
基本的に好天に恵まれたよい GW でした。

ただテレビでは、世界遺産に登録されることがほぼ確定した富士山の話題が多く、鎌倉はもう一つだったような。

落選したしなあ、鎌倉。
ま、正直あまり地元でも盛り上がっていなかった感じがしていたから「やっぱり」っていう感じもあります。

さて、今回は GW の最中に地元北鎌倉をぶらついたときのお話の後半です。
のんびりと、どうぞ。




北鎌倉は新緑の季節 後編_c0196928_17575838.jpg

岩舟(いわふね)地蔵堂から右折すると JR横須賀線のガードが見えてくる。
手前の川に黄色い花が見えているのが分かりますか?

北鎌倉は新緑の季節 後編_c0196928_17583478.jpg

キショウブですね。

キショウブはアヤメ科の多年草で、明治時代に観賞用として渡来した。
これは人工的に植えられたもののようだが、今では全国の都市、郊外、農村の湿地や河川敷、池や沼のほとりなどに野生化している。

ちなみに普通のハナショウブは 6月の花だけれども、このキショウブは、こうして 5月の初めに咲きます。

それと、じつは 2日連続して同じ道を歩いたのだが、たった 1日で花の数が増えていましたね。
多分今頃は満開になっていると思います。

北鎌倉は新緑の季節 後編_c0196928_17582149.jpg

岩舟地蔵堂から 10分弱で化粧坂(けわいざか)の入り口に到着する。

化粧坂は、前回お伝えした亀ヶ谷坂の切通しと共に鎌倉七口(ななくち)のうちの一つだ。

坂の真ん中にある石(岩)は「置石(おきいし)」と呼ばれるもので、外部から騎馬軍団が一気に鎌倉になだれ込んでくるのを防ぐための工夫だ。以前お伝えした名越の切通しにもありましたね。

北鎌倉は新緑の季節 後編_c0196928_17585475.jpg

そして化粧坂の新緑がまたいいでしょう?心が現れるようです。

北鎌倉は新緑の季節 後編_c0196928_17584197.jpg

岩舟地蔵堂からわずか 15分ほどで源氏山に到着する。

ここは私がストレッチをする絶景ポイント。由比ヶ浜などの鎌倉の海、そして空気が澄んでいれば大島がくっきりと見えます。

北鎌倉は新緑の季節 後編_c0196928_17591693.jpg

おっと、猫もいましたよ。
こいつは人馴れしているベツバラ。

ベツバラという名前の由来は、子猫の頃、ものすごく食欲があったことから「お前、別にもう1つ腹があるんじゃないの?」っていうところからついたらしい。

北鎌倉は新緑の季節 後編_c0196928_1759378.jpg

必ず朝は猫同士が挨拶を交し合う。

左側はクロというメス猫で、もう結構年寄りで、あまり鳴かない。
右はヨリトモというオス猫で、以前は頼朝像のあたりが縄張りだったことから来ているようだ。ハルとかハルオという別名もある。

現在ちょっと病気に罹っていて、ちょっと体も小さくなってきてしまった。
猫も色々大変ですね。

というわけでざっと 1時間ほどの朝の散策を終え、「これでやっとブログ用のネタができた」とほっとした私だった・・・。

↓ 自然に興味のある方、このブログを気に入っていただけた方は、こちらをクリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

by JunMorosawA | 2013-05-09 18:00 | 鎌倉&花 | Comments(2)
Commented by 一坪庵 at 2013-05-10 18:24 x
Junさん今日は!鎌倉を忘れてしまいそうな一坪庵です(笑)
まごまごしているとアジサイになってしまいますね。
最近猫も怖いですね、メモリーやリモコンなんかが首についていたらと思うと・・・・
ギターを売ってKiss7Xを買いましょう。18~55STMレンズも出たし
本当に軽量です。
Commented by JunMorosawA at 2013-05-11 19:07
一坪庵さん、こんにちは。

> Junさん今日は!鎌倉を忘れてしまいそうな一坪庵です(笑)
> まごまごしているとアジサイになってしまいますね。

そうおっしゃらずにたまには来てくださいよ。
人が少ない今の時期が一番いいと思いますよ。

> ギターを売ってKiss7Xを買いましょう。18~55STMレンズも出たし
本当に軽量です。

店のパソコンもいかれそうなんで(モニタがチカチカする)、ますますカメラは遠ざかりつつあります(笑)。
しょうがなくEOS 40Dを山に持っていっています。EOS 40DがあればKissはいらないですよ(笑)。


<< 風に吹かれて・・・箱根の稜線歩き      北鎌倉は新緑の季節 前編 >>